コンテンツへスキップ

研究大会

  • 日本システムデザイン学会 第6回研究大会 (9月7日 慶應義塾大学)

    日本システムデザイン学会第6回研究大会を,『不確実性に挑むシステムデザイン~多様性と共創による未来構築~』を大会テーマとし,2025年9月7日(日)に,慶應義塾大学日吉キャンパスにて開催します。

    研究発表セッションは,会場での対面形式と,事前に発表内容を録画してのオンデマンド形式で実施します。また,発表セッション終了後に懇親会も予定しております。

    皆様のご参加をお待ちしております。

    開催概要

    大会実行委員長:白坂 成功 教授
    (慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科)
    開催日:2025年9月7日(日)
    開催場所:慶應義塾大学 日吉キャンパス 来往館

    アクセスの詳細はhttps://www.keio.ac.jp/ja/maps/hiyoshi.htmlをご参照ください。

    基調講演

    題目:グローバルなウェルビーイング共創を目指すシステムデザインの挑戦

    講演者:南雲 岳彦 氏(一般社団法人スマートシティ・インスティテュート 代表理事)

    発表参加の方法

    【 対面形式での発表参加】
    2025年9月7日(日),基調講演後に大会会場にて発表15分,質疑応答5分で実施を予定しています。

    【 オンデマンド形式での発表参加】
    パワーポイント等に音声の説明を加えた動画による発表で,YouTubeにアップロードされた動画を参加者が閲覧し,2025年9月7日(日),13時~9月12日(金),24時まで質問を受け付け,2024年9月14日(日),24時までに発表者が質問に対して回答することで通常の質疑応答に替えることといたします。

    研究発表申込の受付期間と方法

    受付締め切り:2025年7月20日(日)

    受付方法:e-mailアドレス registration@sdsj.org 宛,本文に

    • 発表者名・共同発表者名と所属
    • 発表題目と概要(300文字以内)
    • 発表形式の希望:リアルタイム形式・オンデマンド形式

    を記入の上,送信してください。

    予稿原稿ならびに発表資料の作成

    • 予稿原稿ならびに発表資料の作成要領:ダウンロード
    • 予稿原稿のサンプルフォーマット:ダウンロード
    • 予稿原稿の締め切り:2025年8月17日(日)
    • オンデマンド動画の締め切り:2025年8月24日(日)

    研究発表の場合の参加費

    <発表参加の場合>
    正会員:4,000円
    非会員:5,000円
    【学生会員】ならびに【非会員の学生(学部生あるいは修士課程大学院生で,指導教員が正会員の場合)】:無料
    【非会員の学生(学部生あるいは修士課程の大学院生で指導教員が非会員の場合)】ならびに【非会員の博士課程大学院生】:5,000円(非会員の扱い)

    大会に関するご質問

    大会に関するご質問は,日本システムデザイン学会大会委員会e-mailアドレス:conference@sdsj.org 宛にお願いします。